2006年 08月 31日
長い間「ウキウキ・山歩き・浜歩き」をご覧いただきましてありがとうございました。気分一新「ウキウキ・浜歩き・山歩き」として、引き続きくだらないことから、つまらないものまで、だらだらと、いままでどおりやっていきますので、よろしくお願いいたします・・・!
![]() ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-31 23:59
2006年 08月 31日
![]() 正確な名前はわかりませんが、我が家では、そう呼んでます。仏壇の花と一緒に供えるもので、お盆が終わると海や川に流します・・・! 写真は、今朝平宇の浜で撮りました。 おまわりさんに怒られました・・・?詳しくは「アポイ岳ビジターセンターです。」にて!!! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-31 09:25
| 浜歩き
2006年 08月 30日
![]() 忠類のナウマンゾウの博物館前の駐車場でトウキビを買って食べました。やっぱー旬のトウキビは旨かった~。 漂着物学会の石井会長がこのナウマン博物館を見たいと言ってましたので、学会の時に一緒に見に来ようと思います・・・! ちなみにゾウの背中にチョウチョが飛んでいました・・・?! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-30 20:55
2006年 08月 28日
![]() ガラス玉4個拾ってきました。以前行ったときより、砂が浜に多くなったようでした。 昼から隣の浦河の浜をちょこっと歩きました。流木が多かったですけど、これはだいぶ前のもののようでした。ここでもガラス玉4個拾いました。まあまあですね! 写真は、浦河の浜で初めて見つけた救助水です。この間、百人浜で拾った救難非常食のビスケットと合わせて、いざって言うときは、安心ですね・・・?! 2006 ガラス玉総数 284個 ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-28 18:46
| 浜歩き
2006年 08月 27日
![]() 同じ日高館内ですが、先日この地方は豪雨で大変だったということが、浜に下りてわかりました。流木が浜に大量に打ち上げられていたからです。 その中に多くの杭がありました。ほとんど木の杭で工事現場などから流失したもののようですが、写真のプラスチックのものがありました。 私は杭を見るとなぜか気になる性格です?くいを残すのがやなのです・・・! ちなみにガラス玉はありませんでした。 ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-27 18:21
| 浜歩き
2006年 08月 25日
![]() まず、上の写真ですが、これは「ウキウキ小屋」ではありません。ウキウキ小屋の隣の車庫だったんですが、とうとう「ウキウキ車庫」になってしまいました。 とりあえず私は整理が好きな人間です。ご覧の写真の奥と上にあるバナナ箱、約50箱あります。この中に浮き等が整理され積まれているのです。なぜ、バナナ箱かといいますと、バナナ箱は、規格がほぼ統一されているからです。 ![]() ![]() と言うことで、整理しても、整頓してもどんどん増えて・・・いるのです・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-25 19:42
| 浜歩き
2006年 08月 24日
![]() 相変わらず暑い夜なので、汗をかいてます。その汗のせいで鼻の周りやひじの内、小手の辺りがヒリヒリしています。 実は、この講演会は、「良いクマ悪いクマ」という講演で、あの有名なM田さんのお話でした。中盤に差し掛かり、講演も盛り上がった、その時・・・後ろの方から「シュー」という音が・・・「アッ!」 「エッ!」とい声・・・40名ほどいた小学生からお年寄りまで、その音のほうを注目しました。 もちろん私も・・・おもむろに私はその「シュー!」としたおばあちゃんから、スプレーを取り上げ(もちろん笑いながら)おばあちゃんも私も周りの人たちも、この瞬間、笑っていました。 私はそのスプレーを廊下に持ち出し、一件落着と思った瞬間、顔口喉に強烈な痛みを感じたのです。おもむろに小さな中庭に裸足で、飛び降りスプレーを捨てました。 すると周りに次々に中庭に降りたり、頭を出して咳き込んだり、吐いたりする人でパニック状態です。どんんどん状況は悪化し、私もそこに居られなくなり、這い上がって玄関から外に逃げ出しました。まず、水道はどこだと探し、水で顔を洗ったりかぶったりしましたが、ヒリヒリはどんどん悪化しました。とりあえず外で沈んでいました。 数十分たってどうにか良くなって、講演会は再開され、無事終了しました。 でも、いまでもヒリヒリしていますよ。 そのスプレーって言うのは、お解りだと思いますが、「クマスプレー」だったのです。 良い経験をしました・・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-24 23:32
2006年 08月 23日
![]() ・・・ウキウキ小屋に現在アザラシとイルカの骨が・・・こんな小屋でなかったのに~・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-23 19:28
| 浜歩き
2006年 08月 22日
![]() そこは、国道沿いでひじょう~に歩きずらいところでしたが、漂着物がけっこう目立ったので、思い切って歩きました。やっぱー出勤途中の知り合いが、クラクションを鳴らして手を振っていきました。もうばればれですが、覚悟を決めて歩いたらガラス玉9個でした。1時間でこの成績?ならいいか・・・その後となりの浜を歩いてガラス玉2個を拾い帰ってきました。 今年の北海道は変です。暑いです。毎晩寝汗をかいてます・・・!! 2006 ガラス玉総数 276個 ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-22 20:05
| 浜歩き
2006年 08月 21日
![]() 風の館でリバストさんと学会のことなど色々と話をして、帰ろうかなと思いましたが、時間もあるし、でもリバストさんが、歩いたと言うことだし・・・何も無いはずだし・・・とりあえず歩きました。 久しぶりの所でしたので、結構目新しいものがありました。でもガラス玉は、もちろんありませんでしたが、リバストさんの興味の無い?浮きをいっぱい拾って帰ってきました。 プラ玉の大3個中国豆浮き沢山、韓国プラ浮き沢山・・・です。 写真は、ハングルの書かれたバケツで、魚の絵が書かれていますが、何のためのバケツなのでしょうか・・・おせ~て~・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-21 19:56
| 浜歩き
2006年 08月 18日
今日は、ビジター勤務です。出勤前に平宇の浜を歩いてきました。
結構、時化ましたが浜が洗われただけで、新しいものは、何一つありませんでした。 ![]() 一つ目は、オカヒジキです。丸い葉の先がとんがっていて、触ると痛いぐらいですが、本州では食用として売られているそうです。さっと茹でてサラダがお手軽と聞きました。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-18 10:37
| 浜歩き
2006年 08月 16日
![]() ひし形の穴が開いています。shigeさんのブログによると菱形の穴はカメの歯形だということです。この辺では、カメじたい滅多に見られませんが、カメなのでしょうね? 噛んでみろ!カメってか・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-16 09:43
| 浜歩き
2006年 08月 15日
![]() 浦河と言っても小さな川を挟んで、隣は鵜苫です。 昨年、shigeさんがアンモナイトを拾った数百メートルほどのところで、アンモナイトの一部と思われる化石を拾いました。写真写りが悪いですが、殻の波立ったところが良く似ています。 漂着アンモナイト、初ゲットか・・・・! ガラス玉、浦河で2個鵜苫で5個拾いました。 2006 ガラス玉総数 265個 目標まであと100個 ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-15 19:18
| 浜歩き
2006年 08月 13日
![]() 朝一番に10名ほどのお客さんが来ましたが、今はもう暇です。 お昼から、ちょっと忙しいかも? 写真は、我が家の今年のメインフラワー?「プランタワー??」です。 昔アマチュア無線をやっていた時のアンテナの塔の一部を使って、ウキウキプランターを提げてみました・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-13 10:08
| 浜歩き
2006年 08月 12日
![]() 写真は門別で拾ったボンデン旗です。明日もビジター勤務、お暇な人は冷たいアイスでも持ってきてくれ~・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-12 16:26
| 浜歩き
2006年 08月 08日
![]() 今まで見たものには、このような器具?が付いたのを見たことがありませんでした。 実際は、このような姿なのでしょうか。 ・・・さすがに北海道もこの数日暑い日が続いています。今日は休みでしたので、朝からウキウキ小屋の片付けをしてました。Tシャツ3枚、タオル4枚使いました。といっても気温は27~8度ぐらいですが、私にとっては超~つらい日でした・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-08 18:58
| 浜歩き
2006年 08月 07日
![]() いつもとは違う、東側方面です。ガラス玉4個とまあまあでしたが、とにかく暑くて、安い長靴なもんで底が暑くなって、海水に浸かって冷やしながら歩きました。 写真は、ビスケットと書いてありますが、中身はまだ見てません。3個拾ったので、1個リバストさんにお土産にと、アザラシの頭と一緒に風の館に持って行ったら休みでした。 下の写真は、塔から庶野側へ数百メートルのところにあったイルカです。これは、臭いし大きいので持ってこれませんでしたので、リバストさんにお任せします・・・! 2006 ガラス玉総数 258個 ![]() ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-07 19:04
| 浜歩き
2006年 08月 06日
![]() 昨年の羽山のしおさい博物館に飾ってありましたが、・・・初めてなのでドッキリでしたが、合わせて3個ありました。何でも拾うkanatですが、拾ってきませんでした・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-06 23:17
| 浜歩き
2006年 08月 05日
![]() 数年ぶりに、火祭会場に行ってきました。娘の監視人・・・と言ったところでしょうか?ビール3杯飲んで「ま~いっか?」・・・ん~・・・・もう寝ます・・・! 写真は、鵜苫で拾った蛸用の派手な仕掛けです。東北から流れてきたのですね。これを見るとお祭り気分になってしまいます・・・!! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-05 21:38
| 浜歩き
2006年 08月 04日
![]() まさか、お仕置きに使うものではないと思いますので、太いロープを編むのに使うのではと、私なりにはおもうのですが・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-04 15:27
| 浜歩き
2006年 08月 03日
![]() 実は、2ヶ月ほど前からありましたが、今回「注目してよ~」とでも言いたげでしたので、写真を撮ってきました。まだ、子供っぽい大きさで、鼻の骨に石が挟まっていて、北海道弁で「いずそうだな~」ちゅう感じでした・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-03 19:09
| 浜歩き
2006年 08月 01日
![]() これで、9月半ば分まで拾えたぞ~・・・ちょっと安心・・・?! 2006 ガラス玉総数 254個 ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-08-01 19:42
| 浜歩き
2006年 07月 31日
![]() 今日は休み・・・何日振りでしょうか、浦河の浜に行ってきました。 お~っ!久しぶりのガラス玉ちゃん。思わず記念撮影をしました。最近時化もなかったので、あきらめていましたが、結局ガラス玉10個でした。シリンダーも一個ありましたよ・・・! ![]() ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-07-31 19:06
| 浜歩き
2006年 07月 29日
![]() タイトルに「アカ汲み」と書いてしまいましたが、この辺では「アカかき」というはずです。昔は、木製のものでしたが、今はポリタンなどを利用したものがが多くなりました。市販のものもあるのでしょうか、ここ10年ほど昆布の手伝いにも入ってませんので、アカかきも見ることがありません・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-07-29 16:34
| 浜歩き
2006年 07月 28日
![]() 昨日今日の二日間は、小学生40名ほどと、アポイ岳の山ろくで過ごしました。 昨日は、アポイの途中まで登ってきて、流しそうめんの後、川遊びをしました。暑い日には、必ず居ます。↓こんな児が・・・! ![]() ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-07-28 19:59
2006年 07月 27日
![]() 久々の天気で、我が家の裏浜も昆布干しで賑わっています。 昆布は、採ったその日に乾燥させるのが、良質の良い昆布になるのです。ですから、天気が悪くてもだめ、天気が良くても海の波がある日は、船が危険なのでだめなので、漁期中、約3ヶ月の間に20日前後しか採れないのです。その漁期の間に一年分?の仕事をしなきゃいけないのですから、昆布漁師は、ただいま戦争中と言ったところで、ぴりぴりとしているのです・・・! ■
[PR]
#
by apoi-mat
| 2006-07-27 07:58
| 浜歩き
|